ようこそ! 浮金小学校のホームページへ!!

浮金小学校は2020年3月31日をもって閉校しました

子どもたちは、黒石山・高柴山・日影山・一杯山と四方を山々に囲まれ自然豊かな浮金小学校で,浮金地区全戸がPTA会員となり,地域全員に温かく見守られながら学び・活動してきました。これまでの子どもたちの様子を振り返っていただくことができます。ぜひご覧ください。

 

「子供の夢の青い窓」放送日 ラジオ福島(郡山局 1098kHz)

午前10:15~10:20

6年 3月27日(金)  1年 4月17日(金)  2年 5月8日(金)

3年 5月29日(金)  4年 6月19日(金)  5年 7月10日(金)

教育目標

浮金小学校 【教育目標】

自ら考え求め,実践力のある,人間性豊かな子どもの育成

 よく考える子(知)  思いやる子(徳)   たくましい子(体)
~  気づき・考え・実行する  ~
こんなことがありました!

出来事

お辞儀 浮金小学校を支えてくださった多くの方々に感謝いたします

これまでの保護者、地域の皆様、関係する皆様のご協力に深く感謝いたします。

全戸がPTA みなさまの陰に陽にのご支援・ご協力があればこそ子どもの成長を導くことができました。

明日からは浮金小学校に集った子どもたち、職員が新たな道を歩みます。

自分たちの手で創る 気づき 考え 実行する がんばる・・・がまんしてやりぬく

それぞれが、これまで学んできたことの実践の場に飛び込みます。

浮金小学校さんは、見守っていますよ。心の中にいますよ。

     

泣く 2020年3月31日16時40分 施錠完了 閉校です 

2020年3月31日16時40分 校長が校舎に入り、機会警備をセットし、玄関に施錠しました。

本当に閉校を迎えました。

校長が職員に声をかけ、職員同士であいさつをしてから、全員名残惜しそうに浮金小学校をあとにしました。

浮金小学校は閉校しました。

 

   

にっこり 浮金小学校ありがとう 職員みんなで校舎の最終点検

16時00分 職員がそろって校舎の最終点検をしました。

 教室に感謝するようにゆっくり確認して歩きました。

一部屋一部屋カーテンが引かれ、暗くなっていく教室。

浮金小学校さんがだんだん眠りに入っていく感じがしました。

片付けしたつもりでしたが、思わぬところに画びょうを見つけたり、隠れていたケースに気付いたりしました。

浮金小学校を使う人や備品を取りに来た人が、おや?と思うようなものもいくつか残しました。

16時25分見回り完了です。

施錠まであと15分間です。

                  

泣く お別れ会

作業終了後に保護者の方々が職員とのお別れ会を行ってくださいました。

会長さんから一人一人の職員に向けて感謝のことばをいただきました。

職員からもあいさつをさせていただくことができました。

場を設けていただき感謝いたします。

 

にっこり 引越作業 備品関係移動・運搬作業 総力戦です。

ラベルの貼られた備品を指定場所に移動します。

協力しながら運搬します。

搬出前にリストで確認してトラックに積み込みます。

軽トラックは何台も控えていて、積み込みが終わったトラックから順次小野新町小学校へ出発しました。

雪はあいかわらず止みません。

雪が降っていても1時間半で作業が終了しました。運搬隊がもどって完全終了までは2時間。

浮金の保護者パワーを感じました。

    

泣く 閉校式 146年の歴史に幕

浮金小学校の閉校式が挙行されました。

落ち着いた雰囲気の中、式は進行し、町長による式辞、教育長、校長、議会議長、PTA会長によるあいさつをいただきました。

学校の歴史を振り返り、これまでの功績、地域と紡いだ歴史を称賛するあいさつをいただくことができました。

また、閉校に伴い新たに開校する小野小学校へ進む子どもたち、そして小野中学校へ進学する卒業生へのエールもいただくことができました。

別れのことばでは、代表児童2名が浮金小学校での1年間の思い出を振り返るとともに、浮金小学校や地域への感謝の気持ちを述べました。

二人は緊張の中、自分たちの思いを語る大役を立派に成し遂げました。

校旗返納では、代表児童4名が校旗を竿から外し、掲げてから丁寧にたたみ、校長に手渡しました。

そして、校長から町長へ校旗が返納されました。

閉校を強く意識させる校記返納を見つめていると寂しさがぐっと胸に込み上げてきました。

最後に校歌を出席者全員で斉唱しました。

最後の校歌の斉唱になるのか、会場のみんなで歌っているのだと思うと目頭が熱くなりました。

本日、閉校式を終え浮金小学校の146年の歴史に幕を下ろします。

永きに渡り、浮金小学校を支えてくださった数多くの皆様に感謝申し上げます。

        

にっこり 閉校式の看板が設置されました

体育館は閉校式の会場となっています。

ステージには、閉校式の看板と国旗、町旗が設置されました。

明後日は閉校式です。

9時30分開会となります。

児童は通常通りの登校です。保護者の皆様は、9時から受付となります。

 

にっこり 閉校式の準備 代表児童が確認そして・・・

今週土曜日28日に浮金小学校の閉校式を行います。

閉校式の代表児童が登校して、立ち位置や動き、タイミングなどを確認しました。

体育館はやはり冷えます。その中で子どもたちはしっかり動きなどを確認していました。

閉校式に向けてきっちりやった後は気分転換が大事です。

外でサッカーをして体を動かして、体と心の健康維持を図りました。

子どもの楽しんでいる声が響く校庭はいいですね。

   

お辞儀 浮金小学校教職員それぞれの道 令和元年度末人事異動のお知らせ

令和元年度末人事異動で退職・転出する教職員を紹介します。

といっても、全員が対象です。

 

※ 校長 松﨑健一 いわき市教育委員会へ

※ 教頭 米本順一 岩瀬郡天栄村教育委員会へ

※ 教諭 石井加代子 退職

※ 教諭 大山宣子 田村市立常葉小学校へ

※ 教諭 末澤誠英 小野町立小野小学校へ

※ 教諭 渡辺幸子 退職

※ 講師 根元莉子 会津若松市立一箕小学校へ(新採用)

※ 養護教諭 横山桜映 田村市立都路小学校へ

※ 主査 安藤智子 三春町立沢石小学校へ

※ 用務員 平山美由紀 小野町立小野小学校へ

 

離任式は実施しません。

子どもたちとは、閉校式のあとに教室にてあいさつをする予定です。

 

うれし泣き 別れのことば 在校生 職員 来賓地域の方々 保護者へ

別れのことばでは、卒業生が、在校生、職員、来賓地域の方々、保護者の席に移動し、自分たちで考えた別れのことばを伝えました。

職員へは、一人一人に対して思い出、感謝を述べてくれました。

頼りになる、心優しい卒業生たちです。

    

笑う 厳かに証書授与 

証書授与は、まず、修了証書を授与し、その後卒業証書を授与します。

5年男子が在校生代表として校長より修了証書を受け取り、卒業生は一人一人が校長から卒業証書を受け取りました。

出席された皆さんに見守られながら、静かに証書授与が進みました。

<<修了証書授与>>

<<卒業証書授与>>

 

にっこり 浮金小学校 最後の修了・卒業証書授与式

晴れて和かな日差しに包まれながら浮金小学校の最後の修・卒業証書授与式が行われました。

卒業生6名、在校生32名の浮金小学校全校児童が揃い、式典を行うことができ、うれしく思いました。

入場から退場まで卒業生は、堂々たる姿でした。たいへん立派でした。

また、在校生からは卒業生を敬う態度が感じられました。

節目の式を浮金小学校に通う全員で執り行えたこと、本当によかったです。

 

にっこり 臨時休校前の出来事です 給食の配送員さんにお礼を伝える

給食最終日に給食の配送員さんたちに全校生でお礼を伝えました。

お礼の言葉をカードに記してお渡ししたかったのですが、急に休校になってしまったので実現しませんでした。

せめて、気持ちだけでも伝えたいと、給食最後の日にみんなで集まって「ありがとうございました」と伝えました。

これまでお世話になりました。

 

にっこり 臨時休校前の出来事 2年生の女の子が感謝カードを作ってくれました

臨時休校前の出来事です。

2年生の女の子たちが職員室にやってきました。

「先生たちに伝えたいことがあります。」といって、一人一人のよいところを発表しました。

似顔絵付きのメッセージカードを一覧にしてプレゼントしてくれました。

「少しずつ時間をかけて自分たちでこっそり準備していたようですよ。」とは担任の言葉です。

うれしいプレゼントありがとう。

 

にっこり 臨時休校になる前の出来事です 手作りお菓子を召し上がれ

卒業生が企画、準備していた感謝の会。臨時休校でできませんでした。

急きょお菓子作りに切り替え、職員一人一人にご馳走してくれました。

イチゴ大福、カップケーキ、チョコ大福とグループごとに作ったものは違います。

それぞれ、見事なできでした。

感謝の気持ちをお菓子にのせて届けてくれました。ありがとう。

    

にっこり 外で運動 適度に体を動かすことも大事です  

今日は、風がなく、日差しが照って暖かな日でした。

本校の卒業生が、校庭でトレーニングをしたいとやってきました。

姉弟とお父様とで一緒に来て1時間ほど運動し、あいさつをして帰って行かれました。

室内に止まることが多くなっているだけに、体だけでなく心の体力づくりにも効果ありです。

安全に配慮しながら、外での活動は大事です。

文部科学省のHP新型コロナウイルス感染症対策のための小学校,中学校,高等学校 及び特別支援学校等における一斉臨時休業及び春季休業期間に関する Q&Aの送付について(3月 17 日時点)には

児童生徒の外出については、
① 軽い風邪症状(のどの痛みだけ、咳だけ、発熱だけなど)でも外出を控えること。
② 規模の大小に関わらず、風通しの悪い空間で人と人が至近距離で会話する場所やイベントにできるだけ行かないこと。
に留意して指導するよう教育委員会等に依頼しました。なお、児童生徒の健康維持のために屋外で適度な運動をしたり散歩をしたりすること等について妨げるものではなく、感染リスクを極力減らしながら適切な行動をとっていただくことが重要であると考えています

と説明されています。体調が整っていれば、外での活動もできます。ただし、一度に大人数が集まって、密集するような運動とならないようにともあります。

家族で公園に行き、群がらずに遊ぶこと、個々人でトレーニングすることは大丈夫なようです。

感染のリスクを考えつつも、運動をせずにいること、動かない毎日を過ごすことのリスクも考える必要があります。

3連休です。人混みを避けつつ、天気を見ながら親子で気分転換もできそうです。

 

携帯からも見られます